ウロコはらわた取りをご希望のお客様へ
ウロコはらわた取りご希望のお客様へ
また、ご希望のお客様には、有料で、ウロコはらわた取りをしています。
タイ、シマアジ、グレ、クロソイ、スズキ、イサキ、サクラマス、トラウトサーモンなど | 200円/尾 |
ワラサ、ヒラマサ、ブリ、カンパチ、大ダイ | 400円/尾 |
ウロコはらわた取りの流れ
-
1.クーラーボックスを魚〆場へ
釣り開始前に、クーラーボックスを魚〆場へお運び下さい。
クーラーボックスには 必ず記名をお願いします。
お客様、スタッフがわかるところにご記名をお願いします。 -
2.アナウンスがあります。
「ウロコ・はらわた取り開始」のアナウンス(第1部は8時半頃~)があります。
釣った魚は、スカリごと魚〆場へお持ち下さい。 -
3.釣った魚はスカリごと
魚の入ったスカリを、魚〆場の水槽にそのままつけて下さい。その手前にクーラーボックスを置いて下さい。
スタッフが、お客様の魚とクーラーボックスを確認し、ウロコ番号(順番)をつけます。 -
4.先着(ウロコ番号)順に
ウロコはらわた取りをします。
-
5.魚〆場裏にて
クーラーボックスは魚〆場裏の専用コーナーに並べます。
魚はビニール袋に入れ、氷を入れておきます。 -
6.追加分は混雑を避けて
追加分の魚は、「ウロコ・はらわた取り終了」のアナウンス(第1部は10時半頃)までに、魚〆場へお持ち下さい。
お客様はクーラーボックスをご確認の上、ウロコ番号をスタッフにお伝え下さい。クーラーボックスは移動させないようお願いします。 -
7.クーラーボックスの魚確認
追加分の魚が入っているか、ご確認をお願いします。
-
8.最後にお会計
氷販売所にてご精算となります。
クーラーボックスの上に貼ってある精算用紙(ウロコはらわた取り数、氷数記載)を氷販売スタッフに渡して、お会計を済ませて下さい。
-
1.クーラーボックスを魚〆場へ
釣り開始前に、クーラーボックスを魚〆場へお運び下さい。
クーラーボックスには 必ず記名をお願いします。
お客様、スタッフがわかるところにご記名をお願いします。 -
2.アナウンスがあります。
「ウロコ・はらわた取り開始」のアナウンス(第1部は8時半頃~)があります。
釣った魚は、スカリごと魚〆場へお持ち下さい。 -
3.釣った魚はスカリごと
魚の入ったスカリを、魚〆場の水槽にそのままつけて下さい。その手前にクーラーボックスを置いて下さい。
スタッフが、お客様の魚とクーラーボックスを確認し、ウロコ番号(順番)をつけます。 -
4.先着(ウロコ番号)順に
ウロコはらわた取りをします。
-
5.魚〆場裏にて
クーラーボックスは魚〆場裏の専用コーナーに並べます。
魚はビニール袋に入れ、氷を入れておきます。 -
6.追加分は混雑を避けて
追加分の魚は、「ウロコ・はらわた取り終了」のアナウンス(第1部は10時半頃)までに、魚〆場へお持ち下さい。
お客様はクーラーボックスをご確認の上、ウロコ番号をスタッフにお伝え下さい。クーラーボックスは移動させないようお願いします。 -
7.クーラーボックスの魚確認
追加分の魚が入っているか、ご確認をお願いします。
-
8.最後にお会計
氷販売所にてご精算となります。
クーラーボックスの上に貼ってある精算用紙(ウロコはらわた取り数、氷数記載)を氷販売スタッフに渡して、お会計を済ませて下さい。
お願い
●クーラーボックスには必ず記名をお願いします。同じようなクーラーボックスが多いです。取り違える可能性があります。記名がない場合、ウロコはらわた取りができません!
●クーラーボックスは、釣り開始前に魚〆場へお運び 下さいますようお願い致します。
●追加分につきましては、混雑を避けて魚〆場へお持ちください。釣り終了時間帯には対応できませんので、あらかじめご了承下さい。
●お会計は最後にまとめて氷販売所にてお支払い下さい。
お客様ご自身で釣った魚を、確実にお持ち帰りいただけるよう、ご理解、ご協力をお願い致します。